附録として一斎校定の「音訓 書経」、「小序」と「伝」(蔡沈)の訓読文を収める。岡村康夫 / 無底と戯れ ヤーコプ・ベーメ研究 Jacob Bohme。
(A五判、648頁)
第11巻 言志四録 (上) 福田 殖ほか著
一斎の言志四録は、一斎を知る捷径であり道を学ぶ者の拠り所でもある。洋書全3冊揃い パタンジャリのマハーバーシヤ (パーニニ文典注釈書) 『Patanali's Vyakarana-Mahabhasya』 3版改訂 ●サンスクリット文法。ここでは一斎自筆の書き入れを採り上げて、余説では一斎稿本との異同を示した。パスカルと身体の生 大阪大学出版会 山上浩嗣。本巻には言志録・言志後録の2篇を収める。Windelband Heimsoeth Lehrbuch der Geschichte der Philosophie ヴィンデルバント ハイムゼート哲学史。
(A五判、339頁)
第12巻 言志四録 (下) 福田 殖ほか著
本巻には、言志晩録テツ録の二篇を収録する。(新版)道徳科学の論文(1~9/全9冊セット) 発行:広池学園出版部 著:廣池千九郎。前巻同様、各条いずれも一斎の透徹した人生観を語り、処世上の指針を与えてくれる。新潮出版 新潮選書21冊まとめ売り。四録全篇についての詳細な索引を賦す。英語洋書 初期近代イングランドにおける宗教、魔術、科学の起源【Religion, Magic, and the Origins of Science in Early Modern England】。