諸橋轍次博士は言う、「※5漢字・漢語の研究なくして東洋文化の研究はありえない…。岡村康夫 / 無底と戯れ ヤーコプ・ベーメ研究 Jacob Bohme。中国に『康熙(こうき)字典』『佩文韻府(はいぶんいんぷ)』などの大辞典があるにはあるが、語彙が少なかったり解釈が不十分だったり…」。洋書全3冊揃い パタンジャリのマハーバーシヤ (パーニニ文典注釈書) 『Patanali's Vyakarana-Mahabhasya』 3版改訂 ●サンスクリット文法。中国留学中、各地に碩学(せきがく)を訪ねて学んだ諸橋は、内容の充実した大辞典の必要性を痛感していた。パスカルと身体の生 大阪大学出版会 山上浩嗣。帰国して静嘉堂の文庫長になったが、昭和2年(1927)、大修館書店の鈴木一平社長に懇請され、漢和辞典の編纂事業に着手した。Windelband Heimsoeth Lehrbuch der Geschichte der Philosophie ヴィンデルバント ハイムゼート哲学史。
初めは主として、諸橋が教鞭を執っていた大東文化学院(現大東文化大学)の学生たちが力となり、分担して膨大な典籍から漢字と熟語を集めカードに整理していった。(新版)道徳科学の論文(1~9/全9冊セット) 発行:広池学園出版部 著:廣池千九郎。遅れて、生涯の友であった近藤正治のほか、東京文理科大学出身の小林信明、渡辺末吾、鎌田正、米山寅太郎※7らが事業に参加した。新潮出版 新潮選書21冊まとめ売り。最終的に集めた漢字は5万、典拠を明示し用例を掲げた語彙は50万に及んだ。英語洋書 初期近代イングランドにおける宗教、魔術、科学の起源【Religion, Magic, and the Origins of Science in Early Modern England】。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。b646 死者・生者 日蓮認識への発想と視点 未来社 1974年 2Ca1。送料もこちら負担、格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。□現代思想の冒険者たち 全31巻中29巻セット 講談社 1996‐99年 月報不揃い[管理番号102]。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。【帯つき】 ボードレール批評 2 (ちくま学芸文庫) シャルル・ボードレール/著 阿部良雄/訳。