昭和14-18年発行の文献で、すでに極めて入手困難なものと考えます。原雅幸・世界のチョウコレクション・寄贈総目録・6冊/貴重な珍種が沢山あります・蝶の造形の美・配色の妙只々見とれるばかりでございます。4巻、5巻は1号ですので、通巻で8号分です。★Marine Algae of California [カリフォルニアの海洋藻類]/[洋書/英語]★ (管-y85)。発行年から考えて、5巻1号までは、たぶんすべて揃いだと思います。園芸事典 新装版 松本正雄 他 (園芸学 園芸用語 農業 農学部 果樹 他)。クロス製本されてますが、イタミあります。B56-043 これだけは知っておきたい 図解バイオサイエンス 江島洋介著 書き込みあり。。経年的なイタミ・変色・一部書き込みなどある中古品ですが、読むのに特に問題はないと思います。新日本植物誌(顕花編)/大井次三郎【著】。
この年代のものとしてはまずまずの状態です。1889年 チャールズ・ダーウィン『ビーグル号航海記』。画像からの判断でご入札ください。【希少】海産植物学 遠藤吉三郎 明治44年発行(初版) 博文館 植物学/海藻/【ta05c】。神経質な方のご入札は控えてください。即決 昆虫学、Incect 2000年『世界のハナバチ類 The Bees of the World』ハチ目、膜翅目、 Social bees 花粉媒介。